為五郎 blog
旧ブログ名 あっと驚く為五郎! YouTube好きです。日本のソウルフード ラーメンの食べ歩きや占いなども取り上げます。
ページ
Home
2006年5月31日水曜日
ひぐまりもっこり
先日
『まりもっこり情報局』
と相互リンクをさせていただきました。
これで、晴れて為五郎のブログも
”まりもっこり普及協賛ブログ”
の一員です。
この場をお借りしまして管理人のフナッシュさんに深く御礼申し上げます。
ということで早速新キャラの紹介です。
その名も
『ひぐまりもっこり』
まりもっこりがひぐまの着ぐるみを着てます。
背中にはちゃんとチャックまでついているようで、細部にいたる作り込みも完璧です。
ひぐまりもっこりストラップ
2006年5月30日火曜日
ペンギン
左のペンギンの
足元
に注目して下さい
2006年5月29日月曜日
週刊女性
いつもの如くネット巡回中に未知との遭遇に出くわし、
あっと驚いた。
最初目に入ったとき、
某女性週刊誌のパロディ
かと思いましたが、単なるネタではありませんでした。
amazonでも購入できるみたいです。(画像Clickでレビュー見られます)
2006年5月28日日曜日
早起き生活
朝寝坊常習犯の為五郎も、
あっと驚いた。
今回紹介するのは
生活改善応援サイト『早起き生活』
です。
基本的な使い方は無料のユーザー登録後に利用できる”早起き日記”に、毎朝起床時に時間を記録していくというもの。朝起きてすぐにPCに向かうので二度寝防止にもなります。また毎日の起床時間がグラフ表示されるので状態を一目で把握でき、これが頑張ろうという気持ちにさせてくれます。使いようによっては様々なアイデアがありそう。
興味のある方は一度覗いてみて下さい。
2006年5月27日土曜日
いぬ占い
キュートな犬君たちの壁紙に、
あっと驚いた。
最近ブログを始めたこともあって、修行のために他人様のブログをよく見て回っている為五郎です。
そんな中ペットを題材にしたものも多く見かけます。
写真あり、ムービーありでこれがまたとても癒されるんです。
為五郎も本気でペット飼いたくなります。でも住んでるアパートメントはペット禁止。
現実は厳しいではあーりませんか。
ということで今回は
『いぬ占い』
を紹介します。
あなたの性格や運勢を、48種類の犬にあてはめて占ってくれるというもの。
基本性格から恋愛の相性までズバリ占ってくれます。
さらに素敵な犬イラスト壁紙もGETできます。PCのデスクトップをお気に入りの犬君で飾るのも”乙”かもしれませんね。
ちなみに為五郎の基本性格は
『土佐犬』
でした。
2006年5月26日金曜日
バーチャル本棚
ブクログ
っていうWEBサービスに、
あっと驚いた。
あなただけの本棚がインターネット上につくれます。
本やマンガだけでなくCDやDVDもOK。
このサービスの良いところは本棚への登録がかんたんであること。
またamazonと連携していたり、自分でランキングやレビューを登録することも可能です。
脳内本棚(バーチャル・ブックシェリフ)、いい響きです。
ちなみに僭越ではありますが為五郎もつくってみました。
↓↓↓
『為五郎の本棚』
(まだスカスカです・・・orz)
2006年5月25日木曜日
ペプシがBANG
ペプシ+ドライアイス
の破壊力に、
あっと驚いた。
よい子は決してマネしないでください。
2006年5月24日水曜日
ブログの値段
またまたブログツールの紹介です。
ブログ内に設置するだけで「あなたのブログのお値段」を弾きだします。
その名も
『あなたのブログのお値段は?(Flash版)』
メールアドレスとブログURLの登録が必要ですが、一度設置すればあとは自動的に内容を更新してくれます。
さっそく為五郎も右のサイドバーに貼り付けてみました。
”諭吉好き”な方にオススメです。
ロナウジーニョ
ロナウジーニョの神足業に、
あっと驚いた。
W杯日本応援
ドイツW杯ももう間近。為五郎もずっと何かの形で日本代表を応援したいと考えていたんですが、そんな折りにGoodなものを見つけました。
『W杯日本応援ブログパーツ』
このパーツには自分の応援メッセージを入れられます。為五郎は日本代表の必勝を念じ、我が敬愛するハマンボウさんの伝説のギャグ
「
君にダウンロード」
に決定。これで大勝利間違いありません。
応援にも一層磨きがかかるというものです。
2006年5月23日火曜日
精神年齢鑑定
りゅうりゅうの精神年齢鑑定
に、
あっと驚いた。
実年齢を入力し、30の簡単な質問に答えていくというもの。
精神年齢鑑定のほか、『幼年度』・『大人度』・『老人度』や、『あなたと友達になれそうな人』などの結果がでてきます。
ちなみに為五郎の友達になれそうな人は
『一休さん』
でした。
2006年5月22日月曜日
蒙古タンメン中本
涙が出るほどの激辛ラーメンに、
あっと驚いた。
入口の自動販売機で食券を買いカウンターに座ると壁に大きく「からうまい」と書かれた文字が目に入る。
今回はタンメンではなく『蒙古丼』を食べてみた。
その時の模様を五七五調で表現してみました。
一口目、激辛に思わずむせて顔火照り
二口目、激辛に額から汗、鼻水も垂れ
三口目、激辛にポケットティッシュ手放せず
五口目、激辛に自然に涙頬つたう
・・・・・。ということでなんとかヘタレながらも完食出来ました。
ここのラーメン(どんぶりも含め)はただ辛いだけではなく何ともいえない旨みとコクがあり、回りにも中毒者が続出しています。友人の”O出さん”はその筆頭。いまや名物激辛『北極ラーメン』フリークです。
これから暑い季節に向けて、激辛好きな方もそうで無い方もオススメです。
蒙古タンメン中本新宿
所在地 :東京都新宿区西新宿7-8-11 美笠ビルB1F
TEL :03-3363-3321
営業時間 :10:00~0:00
定休日 :なし
☆画像協力 Yぶさん☆
2006年5月20日土曜日
Kicked in the nuts 2
2006年5月19日金曜日
まりもっこり
北海道を中心にブレイク中のキャラクターに、
あっと驚いた。
阿寒湖の天然記念物『まりも』をモチーフしたキャラクターが今熱い。
タレ目で下半身が膨らんだ憎めないヤツ。
その名も
『まりもっこり』
。
フィギィアスケートの安藤美姫さんが携帯電話につけていたことでも話題を呼び、現在30万個を超える大ヒット記録中。
他もっこりシリーズとして
『スーパーマンまりもっこり』 『じゃがいもっこり』 『あおもっこり』 『アテンションブリーフ』
など多彩なバリエーションが存在している模様です。
“元祖”まりもっこりストラップ グリーンジャージ
2006年5月18日木曜日
イリュージョン
デビッド・カッパーフィールド風パロディに、
あっと驚いた。
アホさ炸裂です。
こういうのは個人的に大好きです。
2006年5月17日水曜日
族言葉変換スクリプト
暴走族風の言葉「族言葉」に、
あっ!と驚いた。
このサイトでは、世に存在するあらゆる言葉をいかした暴走族風の言葉に変換してしまう。
その名も
『族言葉変換スクリプト』
まったく、おもしろいことを考えるものだ。
【作品例】
オリエンタルラジオ改め
織炎樽羅慈汚
ケロロ改め
袈露々
mixi改め
魅苦死威
あっとおどろくタメゴロー改め
悪斗汚怒露苦汰滅護露
かっこいいけど、変換前の言葉も横に並べてみないと「解読不能」と思うのは為五郎だけでしょうか。
まだまだ修行が足りません。
2006年5月15日月曜日
性格探偵団
こんな性格判断もあったんだと、
あっと驚いた。
マニア必見とあったので心当りのある方はレッツチャレンジ!
ゲームソフトに例えるとあなたはこんな性格
ちなみに為五郎は
『ぷよぷよ』
でした。
最近確かにおなかのあたりがぷよぷよですが(気にしない気にしない・・・orz)。
ちなみに
性格探偵団
には他にもたくさんのおもしろ判定が埋没してそうです。
おもしろいもの見つけたら教えてくださいね。
2006年5月13日土曜日
Kicked in the nuts
オレンジアフロの容赦ない○×攻撃に、
あっ!と驚いた。
めちゃくちゃ痛そうだけど何度見ても笑ってしまう。
2006年5月12日金曜日
龍驤(ロンシャン)
西新宿の中華料理屋さんに、
あっ!と驚いた。
味付けが抜群でとっても
マイウー
なので紹介します。
おすすめはエビチリ・ニラタマ・麻婆豆腐etc...
今のところ何を注文しても美味しいので全部♪
値段もリーズナブルなのでお財布にも安心です。
さらにお店のスタッフもいつもニコニコ笑顔です。
(なぜか厨房の人たちも皆ニコニコです)
一つだけ難点を言うならばお店があまり広くないこと。人気があるだけに満席で入れないこともしばしば・・・
団体で行くときは事前に予約を取ってからの方がいいと思います。
為五郎ガツンと一押しのお店です。
所在地 :新宿区西新宿1-16-8-東計B1
TEL : 03-3342-3882
営業時間 :PM5:00~PM11:00
定休日 :日曜日
☆画像協力 Yぶさん☆
かりあげクン
個性的な
プロフィール画像
をお探しの方
植田まさし風 似顔絵ジェネレーターVer2.0
ポイントはちょんまげを選べるところです。
コミックの表紙をプレビュー出来るのもGoodです。
2006年5月11日木曜日
忍びの道
カウンタを設置してみました。
導入にあたっての4つの条件
やっぱり無料がいい
設定が簡単
二重カウント防止機能搭載
デザイン飽きたらすぐ変更可能
いろいろ検討した結果、
忍者アクセスカウンター
に決定。
2006年5月7日日曜日
初投稿
職場の
タムさん
のオススメで始めることになりました。
インターネットの勉強のつもりで、楽しみながらやっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)